DELL PowerConnect 2800 シリーズ

以前からPLANEXやNETGEARなどを取扱いしてきましたが、気がつくとEOLで後継機種になっていることが多々ありました。
いまさらGigabit Switchなので、機能面の向上はあっても性能面の向上はそうそうないと思います。
やっぱり息の長いモデルが良いです。。。

そこで DELL PowerConnect 2800 シリーズ です。
息が長い!! そして安いです!!
Trunk、タグVLAN、Jumb Frameにも対応。この安さでL2スイッチ!!
前面にある小さなボタンを押すとManaged modeに変身してL2スイッチ化します。

設定や管理はブラウザからGUIです。CLI機能もありますが、おまけ程度のようです。
GUIは直感的に操作できます。

DELL PowerConnect 2800 シリーズでVLANネットワーク化してみては??


Open Grid Scheduler

Oracle がGrid Engineプロジェクトを停止し、Open Grid SchedulerプロジェクトがOpen Grid Scheduler として新にリリースしています。

Open Grid Scheduler

サポートしているプラットフォ-ムは以下です。

  • AIX
  • BSDs, including FreeBSD & NetBSD, on most of the architectures supported by the operating systems
  • HP-UX on IA64 and PA-RISC
  • IRIX
  • Linux on Alpha, ARM, IBM POWER & PowerPC, IBM System z mainframe, IA64, MIPS & Loongson, SPARC, x86, and x86-64
  • Mac OS X
  • Solaris on SPARC, x86, and x86-64
  • Tru64
  • Windows

当社では、Linux x86,  x86_64 にてインストールサービスに対応しています。

GUIなツールもあります。
Grid Engine qmon GUI

Open Grid Schedulerは、SISSLライセンスで新しいファイルはBSDライセンスとなります。

FreeBSD 8.3-RELEASE プリインストールサービス開始

FreeBSD 8.3-RELEASEのプリインストールサービスを開始しました。
FreeBSD 8.3では、ZFSがFreeBSD 9.0でも採用されるv28にバージョンアップされ、トリプルパリティ(RAIDZ3)、重複排除機能(Deduplication)などが新たにサポートされました。
FreeBSD 8.3-RELEASEプリインストールサービスでは、この強化されたZFSによる、ソフトウェアRAID構成にも対応可能です。
システムご購入時のOSのプリインストールサービスは弊社ホームページ内、システムの[カスタマイズ&お見積り]時にご指定いただけます。

FreeBSD 8.3プリインストール対応サーバ

最大4枚のGPUカードを搭載可能なラックマウントワークステーション

最大4枚のGPUカード搭載可能。18本のDDR3メモリを搭載可能で最大144GBまで拡張できる。さらに前面に8台のリムーバブルトレイが備されており、専用のコントローラにてRAID構成にも対応可能。
電源ユニットは冗長化電源で80PLUS Gold対応。ただし受電電圧により最大出力値が違う。100V環境で 1100W、200V環境で1400Wとなる。最大4枚のGPUカード搭載した場合に、100V環境では電源容量不足になる場合があるが電源ユニット側の設定により非冗長化電源に変更可能で、この場合は100V環境で2200Wとなる。
ESC4000