ProxmoxVE 8.3 リリース

ProxmoxVE 8.3が 2024/11/21に リリースされました。

https://www.proxmox.com/en/about/press-releases/proxmox-virtual-environment-8-3

まずは当社の検証環境Proxmox8.2.7がProxmoxVE 8.3へアップデート可能か試してみました。結果、作業自体はトラブルなく行うことができました。


プレスリリースによると下記のような機能が強化されたとのことです。

ソフトウェア定義ネットワーク (SDN) スタックとファイアウォールの連携強化: 複雑なネットワーク構成とマルチテナント設定を簡単に管理可能。

通知システムのWebhookターゲット: システムイベントに対するHTTP要求をトリガーし、通知のカスタマイズが可能。

リソースツリーの「タグビュー」機能: 仮想ゲストを割り当てられたタグに基づいてグループ化して表示。

Ceph Squidのサポート(テクノロジープレビュー): Ceph Squid 19.2.0が新たにサポートされ、他のCephバージョンも引き続き利用可能。

コンテナのバックアップの高速化: 変更されていないファイルを効率的に検出し、バックアップ時間を短縮。

他のハイパーバイザーからの移行機能の改善: OVFおよびOVAファイルからのゲストインポートが簡素化され、VMwareゲストなどからの移行が容易に。

色々な機能が追加・強化されて楽しみですね。当社の様なハードウェアベンダーの立場からするとハードウェアとの相性問題についても気になります。これから検証していきます。

アップデート作業や機能については改めて記事にしようと思います。

当社ではハードウェア販売時にProxmoxVEのインストールサービスを承っております。
またProxmoxVEのHCIの環境構築サービスも始めました。
是非お問い合わせください。

https://www.systemworks.co.jp/hci.php

ProxmoxVEの仮想マシンにGPUパススルー設定

背景
今回のブログ記事では、Proxmox VEにおけるGPUパススルー設定についてご紹介します。

GPUパススルーとは、仮想マシン(VM)にホストマシンのGPUを直接割り当てる技術です。これにより、仮想マシンがホストのGPUを直接利用できるようになります。
イメージとしては赤線枠の部分のようにServer Nodeに搭載されているGPUデバイスを仮想マシン(VM)に割り当てて使用できるという形になります。

Proxmox VEはGPUパススルー機能をサポートしています。この機能を活用することで、Proxmox VEを用いた仮想環境基盤の活用の幅が広がります。本記事が仮想環境基盤構築をご検討の方のお役に立てば幸いです。

検証環境

項目内容
仮想環境Proxmox VE 8.2.4
パススルーのソースデバイスNVIDIA T400
パススルーのターゲット仮想マシンUbuntu 24.04 LTS

参考資料

手順

ステップ1: BIOSでIOMMUの有効化
IOMMU(Input-Output Memory Management Unit)は、コンピュータの入出力デバイスが物理メモリに直接アクセスする際にアドレス変換を行い、メモリの保護と効率的な資源管理を実現するハードウェアコンポーネントです。以下のBIOS設定を行います。

なお、BIOS設定やカーネルオプション設定はシステムの構成によって異なります。本記事では当社での検証の一例を紹介しています。実際の作業の際にはシステム構成に合わせて設定方法を確認してください。

ステップ2: カーネルオプションでIOMMUの有効化
カーネルオプション設定は以下の通りです。

GPU搭載ノードのコンソールからシェルを開き、/etc/kernel/cmdlineファイルにintel_iommu=oniommu=ptオプションを追加してください。なお、カーネルオプション設定はブートローダの種類によって異なりますので、構成に合わせて設定する必要があります。ProxmoxではGRUBまたはsystemd-bootの2種類のブートローダが使用されます。

ステップ3: VFIOモジュールの設定
VFIOモジュールは、ユーザー空間へ直接デバイスアクセスを公開するためのIOMMU/デバイス非依存フレームワークです。詳細はこちらをご覧ください。

Proxmox VEでVFIOモジュールを有効にするには、以下の手順を行います。

  1. GPUが搭載されているノードのコンソールからシェルを開き、以下のコマンドを実行してGPUデバイスを確認します。
  1. デバイスのバスIDとベンダーID、デバイスIDを確認します。
  2. vfio.confというファイルを新規作成し、以下の内容を追加します。
  1. Proxmox VE起動時に以下のモジュールを自動的に読み込むように設定ファイルを記述します。

ステップ4: GPUドライバモジュールをブラックリストに登録
ブラックリストは、特定のカーネルモジュールの自動ロードを防ぐために使用されます。Proxmox VEのWebUI上で操作し、以下のブラックリストファイルを新規に作成します。

ステップ5: 再起動
これまでの設定変更を反映するために、ノードを再起動します。クラスタ構築済みの環境では、再起動を行う際に適切な手順で慎重に行ってください。

ステップ6: PCIeデバイスのマッピング
Proxmoxの管理WebUIにて、データセンター→リソースマッピング→PCIeデバイス→追加を選択します。

マッピングの識別名を入力し、ノード上のデバイスにチェックを入れて作成を押します。

マッピング済のデバイスに先ほど作成したデバイスが存在する事を確認します。

ステップ7: 仮想マシンにPCIeデバイスの割り当て
PCIeデバイス(GPUデバイス)を割り当てたい仮想マシンを選択し、ハードウェア→追加→PCIデバイスを選択します。

Mappedデバイスに先ほどステップ6で追加したT400という項目が表示されます。T400を選択し追加ボタンを押します。

割り当てを行う仮想マシンにPCIデバイス(GPUデバイス)が追加されたことを確認します。

ステップ8: 仮想マシン上でGPUデバイスの認識確認
仮想マシンを起動し、ターミナルでlspciを実行してNVIDIAデバイスが認識されているか確認します。NVIDIAドライバをインストールし、nvidia-smiを実行してデバイスが認識されていることを確認します。

まとめ
今回はProxmox VEにおけるGPUパススルーの方法をご紹介しました。
システムの構成によってBIOS設定やブートオプションの設定方法に若干の違いはありますが、おおよその流れは本記事でご紹介できたかと思います。GPUパススルーによって仮想基盤上でGPUリソースを効率的に活用する一助となれば幸いです。

当社では仮想化基盤(HCI)構築サービスの提供をはじめました。お気軽にお問い合わせください。
https://www.systemworks.co.jp/hci.php

ProxmoxVEのユーザによるパスワード変更方法

Proxmox VEのユーザーによるパスワードを変更する方法をご紹介します。

手順

Proxmox VE Webインターフェースにログイン

Webブラウザを開き、ログインします。

レルムをProxmox VE authentication server に選択してください。

ユーザー設定にアクセス

ログイン後、右上のユーザー名をクリックし、「パスワード」を選択します。

パスワード変更画面を開く

新しいパスワードを設定

現在のパスワード、新しいパスワード、および新しいパスワードの確認を入力します。パスワードは所属する組織のポリシーに則り十分に強力であることを確認してください。

パスワードの変更を保存

「OK」ボタンをクリックして、パスワードの変更を保存します。

まとめ

ユーザーがパスワードを変更できることで管理者が全てのユーザーのパスワード変更を行う必要がなくなり、管理業務の負担が軽減されます。

ユーザーが自分のパスワードを変更できるようにするためには、管理者が適切な権限を設定する必要があります。またセキュリティの観点から組織でパスワードポリシーを策定し、ユーザーに徹底させることが重要です。パスワードの長さや複雑さを定めたパスワードポリシーを導入しましょう。

以上、ProxmoxVEのユーザによるパスワード変更方法をご紹介しました。

当社ではハードウェア販売時にProxmoxVEのインストールサービスを承っております。
またProxmoxVEのHCIの環境構築サービスも始めました。
是非お問い合わせください。

https://www.systemworks.co.jp/hci.php

ProxmoxVEのユーザーによる仮想マシンの起動・シャットダウン

概要

今回はProxmox VEのユーザーによる仮想マシンを起動・シャットダウンする方法について
ご紹介します。

検証環境

検証時のバージョン:Proxmox VE 8.2.4

手順

1.WEBブラウザで管理画面にログインします。

管理画面にアクセスするためのIPアドレス:ポート番号は環境に合わせて変更してください。

ユーザ名、パスワードを入力し、レルムをProxmox VE authentication server
選択してください。

2.左側のペインから管理したい仮想マシンを選択します。

仮想マシン VMID:190(vmTest1)を選択しました。

上部にある「開始」ボタンをクリックすると、仮想マシンが起動します。

しばらく待つと仮想マシンが起動します。仮想マシンのアイコンで起動しているのか、
シャットダウンしているのか確認できます。

仮想マシンのシャットダウン

起動中の仮想マシンを選択し、上部の「シャットダウン」ボタンをクリックします。

シャットダウンが完了するまで待ちます。これにより、仮想マシンが安全に停止します。

まとめ

Proxmox VEではユーザーがWeb操作で簡単に仮想マシンを起動・シャットダウンできます。
管理者は事前に各ユーザーや仮想マシンに対して権限設定することで、
セキュアで効率的な仮想環境を構築可能です。
ユーザーにとっては使いやすく、管理者にとっては安心の環境を実現できます。
以上、ProxmoxVEのユーザーによる仮想マシンの起動とシャットダウン方法のご紹介でした。



当社ではハードウェア販売時にProxmoxVEのインストールサービスを承っております。
またProxmoxVEのHCIの環境構築サービスも始めました。
是非お問い合わせください。

https://www.systemworks.co.jp/hci.php

VMware ESXiからProxmox Virtual Enviromentへの仮想マシン移行方法

背景

VMware ESXi無償版の提供が終了し、有償版も買い切りからサブスクリプションに
変更となりました。
VMwareの継続利用した場合、運用コストの増大が予想されます。
仮想環境の移行先として無償でも利用できるProxmoxをご検討の方も多いかと思います。

Proxmox VEにはLive importという機能があります。
この機能を使いWebUI操作でESXiから仮想マシンの移行が5分程度でできました。

検証環境

検証時のバージョン

Proxmox VE 8.2.2
VMware ESXi 7.0 Update3n

手順

1.Proxmox VEを開き、「ESXi」を選択します。(図1)


2.以下の情報を入力してストレージを作成します。(図2)
   ID:任意の名前
   サーバ:VMwareのIPアドレス
   ユーザ名:VMwareのユーザ名
   パスワード:入力したユーザー名のパスワード
   ノード:そのまま(変更なし)
   有効:そのまま(変更なし)
   Skip Certificate Verification:チェック


3.ProxmoxVEのWebUI上でESXiのストレージの仮想マシンが表示されます。(!!!)
  移行対象の仮想マシンのファイルを選択しインポートします。(図3)


4.デフォルトで情報が入力されているので、
  変更せずそのままインポートで問題ないです。(図4)


5.作成したVM IDを選択して「開始」ボタンを押すとOSが起動します。(図5)

以上で移行完了です。

まとめ

この様にVMware ESXiからProxmox VEに簡単に移行ができるような仕組みになっています。
ProxmoxVEをインストールすれば気軽に試せる点もよいポイントかと思います。
以上、VMware ESXiからProxmox Virtual Enviromentへの仮想マシン移行方法のご紹介でした。



当社ではハードウェア販売時にProxmoxVEのインストールサービスを承っております。
またProxmoxVEのHCIの環境構築サービスも始めました。
是非お問い合わせください。

https://www.systemworks.co.jp/hci.php